■ 洞爺湖(キムントー) ※ |
|
■ とうや湖ぐるっと彫刻公園 ※ |
|
北海道三大景観の一つに数えられ、国立公園に指定されてもおり世界ジオパークにも認定される洞爺湖。羊蹄山を望む風景や有珠山、昭和の奇跡と言われる昭和新山などの自然や体験施設なども充実。どこから見ても絵になる風景に、年間3百万人もの観光客が訪れます。豊かな自然が織りなす鮮やかな四季と、温泉や自然などの織り成す癒し満載・魅力満載です。
|
|
|
洞爺湖畔を舞台にした野外美術館。洞爺湖町内に40基、壮瞥町内に18基の計58基がある。
テーマは「生の賛歌」
|
■ 壮瞥滝(ソーペツ) ※ |
|
■ 中島(トーノシケヌプリ) |
|
■ 昭和新山 ※ |
|
洞爺湖唯一の自然流出口となる落差18mの滝。滝までマイナスイオンいっぱいの遊歩道が整備されている。宅から400m弱。
|
|
|
今もなお手つかずの自然が残る中島。エゾシカ、森の巨人・アカエゾマツに出会う遊歩道も整備されています。
|
|
|
昭和18年の噴火活動で麦畑が隆起して出来た。60年以上を経た今でも大地のエネルギーを体感!圧巻!実感!
|
■ 浮見堂 ※ |
|
■ 珍小島 ※ |
|
■ 北海道自然歩道(ウフィヌプリ) |
|
旧洞爺村あけぼの地区にある2層構造で聖徳太子を祭る赤い屋根。
昔は冬以外は本当に湖面に浮かんでいたのだが...
|
|
|
子供の頃からこんな島に住みたいと思っていた。ハワイ島にはマウイ伝説のあるモクオラ(癒える島)があり、重なる。 |
|
|
有珠山のロープウェイ山頂駅から噴火口脇を抜けるを結ぶ1.1kmの遊歩道です。
|
■ 壮瞥公園 |
|
■ 金比羅火口災害遺構 ※ |
|
■ 西山火口散策路 ※ |
|
洞爺湖、羊蹄山、昭和新山、有珠山を一望するビューポイント。特に梅の開花時期は圧巻です。私は家のある南側から登ります。
|
|
|
2000年3月の噴火遺構。熱泥流に押し流された橋や泥流・火山灰に埋もれた建物、火口の有ちゃん珠ちゃんにも会える! |
|
|
2000年3月に噴火した火口を間近で見る。地殻変動により盛り上がった地面や地熱、噴煙など、噴火の驚異をご覧下さい!
|
■ 1977年火山遺構公園 ※ |
|
■ 昭和新山鉄橋遺構公園 ※ |
|
■ 新山沼展望公園 |
|
火山遺構のひとつ。地殻変動で倒壊した病院施設とその周辺が公園として整備されています。
|
|
|
昭和新山の降起によって、この高さまで持ち上げられた旧国鉄胆振線の橋脚・橋台が残されています。
|
|
|
火砕流噴火堆積物や昭和新山の生成の時に出来た新山沼が展望できます。
|
■ キムンドの滝 ※ |
|
■ 火山科学館・洞爺湖ビジターセンター |
|
■ 北海道洞爺湖サミット記念館 |
|
太古から変わらない姿を保つ穴場的存在の滝。
滝までの緑豊かな遊歩道を歩けば気分爽快です。
|
|
|
1977年、2000年3月の噴火を中心に、これまでの有珠山の火山活動を映像や解説、体感装置などで紹介しています。 |
|
|
2008年に行われた北海道洞爺湖サミットで使用された円卓や各国からのお土産、各国首脳に送られたお土産などを紹介。
|
■ グリーンスティ洞爺湖 |
|
■ 洞爺湖森林博物館 ※ |
|
■ 横綱北の湖記念館 |
|
洞爺湖の水辺にある北海道初の本格的なオートキャンプ場。100台分のサイトやバンガロー等がある。
電話予約 0142-75-3377
|
|
|
洞爺湖の中島にあり、洞爺湖を取り巻く豊かな自然と、
そこに生きる生物をテーマとした資料を展示しています。
|
|
|
壮瞥町出身・昭和の大横綱、一代年寄り北の湖の偉業、ゆかりの品を展示しています。
|
|
|
|
|
|
|